Djangoフレームワーク入門テキスト 目次

本書の使い方

第1章 フレームワークとは
1.1 フレームワークの概要
1.2 フレームワークのメリットとデメリット
1.3 フレームワークの種類
1.4 本章のまとめ

第2章 Djangoとは
2.1 Djangoの概要
  _2.1.1 MTVパターンが使わている
  _2.1.2 幅広い用途で使用できるフルスタックのフレームワーク
2.2 Djangoの特徴(メリット、デメリット)
  _2.2.1 Djangoを利用するメリット
  _2.2.2 Djangoを使用するデメリット
2.3 Djangoを選ぶ理由
2.4 Djangoの主な機能
  _2.4.1 管理(admin)サイト
  _2.4.2 認証機能
  _2.4.3 キャッシュシステム
  _2.4.4 ログ機能
  _2.4.5 メール送信
  _2.4.6 フィード 、RSS(Atom)
  _2.4.7 ページネーション(ページ分割)
  _2.4.8 XMLサイトマップ
  _2.4.9 データバリデーション
2.5 本章のまとめ

第3章 Django開発環境
3.1 Djnago開発環境構築の手順
  _3.1.1 開発に必要なソフトウェア
  _3.1.2 開発環境準備のあらまし
3.2 Django開発環境の構築
  _3.2.1 Anaconda3のインストール
  _3.2.2 仮想環境の構築
  _3.2.3 仮想環境下に「Django」をインストール
  _3.2.4 Spyderのインストールする
3.3 Spyderを使おう
  _3.3.1 Spyderを起動する
  _3.3.2 基本画面と「ビュー」
  _3.3.3 その他のペインについて
3.4 本章のまとめ

第4章 初めてのDjangoアプリケーション
4.1 HelloWorldアプリケーション作成
  _4.1.1 アプリケーションの概要
  _4.1.2 プロジェクトの準備
  _4.1.3 プログラムの作成
4.2 HelloWorldアプリケーションの説明
  _4.2.1 ブラウザに結果が返されるまで
  _4.2.2 ビューとWebページ
4.3 本章のまとめ

第5章 Template(Html)の利用
5.1 Templateの仕組み
5.2 簡易ログインアプリケーション(Template版)作成
  _5.2.1 アプリケーション概要
  _5.2.2 プロジェクトの準備
  _5.2.4 テンプレートファイルの作成
  _5.2.5 Viewの作成
  _5.2.6 Urls.pyの作成、編集
  _5.2.7 setting.pyの編集
  _5.2.8 アプリケーションの実行
5.3 簡易ログインアプリケーションの説明(Template版)
  _5.3.1 urls.py
  _5.3.2 View(views.py)①:form関数
  _5.3.3 Template①:form.html
  _5.3.4 View(views.py)②:success関数
  _5.3.5 Template②:success.html
5.4 ViewからTemplateへの値の引き渡しについて
  _5.4.1 テンプレートファイルの作成
  _5.4.2 Viewの編集(template)
  _5.4.3 Urls.pyの作成、編集
  _5.4.4 パラメータへのアクセス
  _5.4.5 選択オブジェクトへの変数式
5.5 テンプレートタグの使い方
  _5.5.1 テンプレートタグを使ってみよう
  _5.5.2 テンプレートタグ一覧
  _5.5.3 includeタグ
  _5.5.4 条件分岐のifタグ
  _5.5.5 繰り返しのforタグ
  _5.5.6 HTMLコードの出力
  _5.5.7 urlタグ
5.6 本章のまとめ

第6章 Djangoによるデータベースの活用
6.1 モデルの利用~データベース連携の流れ~
6.2 簡易書籍一覧表示アプリケーション作成
  _6.2.1 アプリケーション概要
  _6.2.2 プロジェクトの準備
  _6.2.3 Modelの準備①:Model(Bookクラス)の作成
  _6.2.4 Modelの準備②:Model(Bookクラス)のマイグレーション
  _6.2.5 データベースへのデータの登録
  _6.2.6 View(views.py)の編集
  _6.2.7 CSSファイルの配置
  _6.2.8 テンプレートファイルの作成
  _6.2.9 urls.pyの作成、編集
  _6.2.10 アプリケーションの実行
6.3 簡易書籍一覧表示アプリケーションの説明
  _6.3.1 Modelクラス(Bookクラス)
  _6.3.2 Model(Bookクラス)のマイグレーション
  _6.3.3 urls.py
  _6.3.4 View(view.py)
  _6.3.5 list.html(テンプレートファイル)
6.4 エンティティのCRUD
  _6.4.1 CRUDとは
  _6.4.2 登録(Create)
  _6.4.3 更新(Update)
  _6.4.4 削除(Delete)
6.5 簡易書籍アプリケーション作成(CRUD版)
  _6.5.1 アプリケーション概要
  _6.5.2 View(views.py)の編集
  _6.5.3 テンプレートファイルの作成
  _6.5.4 urls.pyの作成、編集
  _6.5.5 アプリケーションの実行
6.6 簡易書籍アプリケーション(CRUD)の説明
  _6.6.1 登録機能(Create)
  _6.6.2 更新機能(update)
  _6.6.3 Delete(削除)
  _6.6.4 Read(一覧)
6.7 本章のまとめ

第7章 セッションを利用してみよう
7.1 データ送信とデータの共有方法
  _7.1.1 リクエストとレスポンスの仕組み
  _7.1.2 データの共有方法について
7.2 セッションの仕組みを理解しよう
  _7.2.1 セッションについて
  _7.2.2 セッションを管理する仕組み
  _7.2.3 セッション利用の準備をする
  _7.2.4 セッションを利用してみよう
7.3 簡易書籍アプリケーション作成(ログイン機能版)
  _7.3.1 アプリケーション概要
  _7.3.2 セッションの有効化
  _7.3.3 Modelの準備①:Modelクラス(Userクラス)の作成
  _7.3.4 Modelの準備②:Modelクラス(Userクラス)のマイグレーション
  _7.3.5 データベースへのデータの登録
  _7.3.6 View(views.py)の編集
  _7.3.7 テンプレートファイルの作成
  _7.3.8 urls.pyの作成、編集
  _7.3.9 アプリケーションの実行
7.4 簡易書籍アプリケーション(ログイン機能版)の説明
  _7.4.1 loginCheck関数
  _7.4.2 ログイン機能
  _7.4.3 一覧機能(listView関数)、一覧画面(list.html)
  _7.4.4 ログアウト機能
7.5 本章のまとめ

第8章 入力値チェックの利用
8.1 Formクラスのバリデーションについて
8.2 簡易書籍登録アプリケーション作成(バリデーション版)
  _8.2.1 アプリケーション概要
  _8.2.2 Formの準備:formBook(Formのサブクラスの作成)
  _8.2.3 View(views.py)の編集
  _8.2.4 テンプレートファイルの作成
  _8.2.5 アプリケーションの実行
8.3 簡易書籍登録アプリケーションの説明(バリデーション版)
  _8.3.1 formBookクラス(Formのサブクラス)
  _8.3.2 View(views.py)
  _8.3.3 insert.html(テンプレートファイル)
8.4 バリデーションの一覧
  _8.4.1 CharFieldのバリデーション
  _8.4.2 IntegerFieldのバリデーション
  _8.4.3 日時関連(DateField、TimeField、DateTimeField)のバリデーション
8.5 本章のまとめ