IPv6の分類

IPv6の分類

IPv6アドレスの主な分類

IPv6アドレスは主にユニキャストアドレス、マルチキャストアドレス、エニーキャストアドレスの3つに分類できます。
内容については以下の通りです。

スコープについて

IPv6では通信(パケット到達)の範囲(スコープ)に分けて、リンクローカル、ユニークローカル、グローバルに
分割することができ、前ページで紹介したIPアドレスをスコープの範囲によって分類できます。

ユニキャストアドレス

先ほどのスコープを踏まえると、ユニキャストアドレスは、以下3つに分類できます。

グローバルユニキャストアドレス

先頭の3ビットが2進数で「001」で始まり、16進数では「2000::/3」と表記します。

IPv4と同様にIANAが管理しており、
以下、3つのフィールドで構成されています。

  • グローバルルーティングプレフィックス(ISPからの割り当て部分)
  • サブネットID(サブネット分割で使用する部分)
  • インターフェースID

ユニークローカルアドレス

IPv4におけるプライベートIPアドレスに該当し、同じLAN内であれば他のネットワーク(サブネット)間を通信できますが、
インターネットには接続できません。

先頭6ビットは2進数「1111 110」で始まり、16進数で「FC00::/7」と表記します。

リンクローカルアドレス

先頭10ビットが2進数「1111 1110 10」で始まり、16進数で「FE80::/10」と表記します。

同一ネットワーク内でしか使用できないので、ルータを介して転送させることはありません。

各インターフェースは必ずリンクローカルアドレスが付与され、グローバルユニキャストアドレスを設定したインターフェイスには自動でリンクローカルアドレスが割り当てられます。

予約済みアドレス

マルチキャストアドレス

マルチキャストグループ(特定のグループ)に属するホスト全てと通信する場合に用いるアドレスです。先頭の8ビットは2進数で「1111 1111」から始まり、16進数で「FF00::/8」と表記されます。以下、予約済みIPアドレスの一覧になります。


NEXT>> IPv6ヘッダのフォーマットの中身