DHCPの概要

DHCPの概要

ネットワーク接続に必要な情報を自動で割り当てる仕組み

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、コンピュータがインターネットに接続するために必要な設定を自動で行うための仕組みです。

通常、コンピュータがインターネットで接続するためには、IPアドレスを始め以下の情報を割り当てる必要があります。

  • IPアドレス
  • サブネットマスク
  • デフォルトゲートウェイ
  • DNSサーバのアドレス

しかし、これらの情報を手動で割り当てるのは非常に手間がかかる上に、煩雑なため設定ミスを起こしかねません。そこでDHCPの仕組みを利用し、これらの情報を自動で割り当てることで可能になります。

IPアドレスに精通していない方でも、DHCPを介して簡単にPCをネットワークに繋ぐことができるようになります。

DHCPの構成

ネットワークの接続を必要とする各コンピュータに、IPアドレスなどの情報を自動で割り当てる機器をDHCPサーバと呼び、設定情報を求めるコンピュータをDHCPクライアントと呼びます

DHCPサーバ、クライアント間の通信プロトコル

UDPプロトコルにて通信が行われる

DHCPクライアントにネットワーク情報の割り当てを行うまでには、DHCPクライアントからネットワーク情報のリクエストや、
DHCPサーバからのそれに対する返答(リクエスト)など、
双方の間でやり取りがあります。

この一連のやり取りは、UDPプロトコルを介して行われます。

※UDPはトランスポート層の高速な転送を目的としたプロトコルです。

当然、UDPということはトランスポート層のプロトコルであり、 ポート番号を指定しますが、

DHCPサーバ側はポート67、DHCPクライアント側はポート68を窓口に
データのやり取りが行われます。


NEXT>> DHCPの動作の流れ