各階層の使用機器と関係性

各階層の使用機器と関係性

各階層の代表的な機器と関係性 ※1~3階層に限定

各階層の代表機器

ネットワークを構築をする際、ケーブルやルータ、スイッチなどの機器を使用します。

これらの機器を使ってネットワークを構築することで、物理的に距離が離れたコンピュータ同士の通信が可能になります。

このネットワーク構築に必要な機器は、OSI参照モデルの1~3層に分けて大まかに以下のように分類できます。

  • レイヤ1【物理層】:NIC、リピータ、LANケーブル
  • レイヤ2【データリンク層】:ブリッチ、(L2)スイッチ
  • レイヤ3【ネットワーク層】:ルータ、L3スイッチ

※各機器について次章以降で解説します。また当資料では主に第1階層の機器をケーブル、第2階層の機器をスイッチ、第3階層の機器をルータとして説明させていただきます。

各階層の代表的な機器と関係性

ネットワークの構成における各機器の役割

またネットワークの構成における1~3階層の機器の役割については以下の通りになります。

  • 第1階層のケーブル:
    • ノード間の接続
  • 第2階層のスイッチ:
    • 複数のコンピュータを繋げネットワーク
    • (LAN)を構成し、
  • 第3階層のルータ:
    • ネットワーク同士を繋げLANまたはWANを構成します。

スイッチとルータが2、3階層の機器として分類される理由

ではどうしてこれらの機器がOSI参照モデルの1~3階層の機器として分類されるのでしょうか?

ケーブルについては第1階層として分類されることはお分かりかと思いますので、スイッチとルータがどうして2、3階層の機器として分類されるのかを考えましょう。

まずスイッチは、送られてきたデータに対して、データリンク層である第2層までの情報を処理しますが、

ルータは、送られてきたデータを、第2層だけでなく、ネットワーク層である第3層までの、情報を処理できます。

またスイッチは同じネットワーク内の機器へ、データを届けることができますが、

ルータは、異なるネットワークの機器へデータを転送できます。


NEXT>> 3章 物理層、ケーブルの基礎知識