使用機器(リピータハブ)について

使用機器(リピータハブ)について

代表的な使用機器一覧

  • NIC
  • ケーブル
  • リピータハブ

各機器の役割

NIC

コンピュータやプリンタを有線でネットワーク(LAN)に繋ぐためのものです。

基本的にはパソコンに内蔵されています。

ケーブルからデータの受け渡しができるよう、バイナリデータ(電気信号)から電気信号(バイナリデータ)の変換することがNICの役割です。

ケーブル

コンピュータと隣接機器を繋ぐためのものです。
詳しくは後ほど説明します。

リピータハブ

次の項目で説明します。

リピータハブとは

接続中の全ノードへデータをそのまま送る集線装置

「リピータハブ」はノードから接続中の他の全てのノードへデータをそのまま送る集線装置(ネットワークのケーブルが集まる装置)です。

弱まった信号を復元する機能(リピータ機能)を有する

送る過程で減衰しそうな信号を増幅(整形)させることで、
正しくデータを送るためのリピータ機能を有します。

リピータハブの特徴と欠点

宛先を認識できず、全ノードへデータを送信する(フラッディング)

リピータハブは第1階層の機器(レイヤ1デバイス)ですので、スイッチやルータと違い、L2ヘッダやL3ヘッダの情報を参照できません。

送られてきたデータを元に、スイッチのように(MACアドレスを元に)次のノードを判別したり、ルータのように宛先(IPアドレス)を確認したりすることはできず、あくまで電気信号としてデータを処理します。

宛先を認識できず、全ノードへデータを送信する(フラッディング)

特定の宛先に絞ってデータを送るための制御機能はないので、繋がっている全てのノードへ
データを送信(フラッディング)することになります。

通信が一方通行である(半二重通信)ためコリジョンを起こす

リピータハブは接続している各ノードに対して「半二重通信」を従えています。

「半二重通信」とは、データの送受信を同時に行えない通信のことを指し、
反対に「全二重通信」はデータの送信・受信を同時に行うことができる通信方式です。

通信が一方通行である(半二重通信)ためコリジョンを起こす

半二重通信でデータが双方から同時に送られると、データが衝突(コリジョン)するため
一定時間通信ができなくなります。

リピータハブは半二重通信を従えている上に、送られてきたデータをそのまま接続中の全ノードへ
送るため、コリジョンが発生しやすいので使用に注意が必要です。


NEXT>> ケーブルの分類方法