Linux総合コース(eラーニング)
講座概要
講座名 | Linux総合コース(eラーニング) |
概要 |
Linux基礎では、基本的なコマンド、正規表現、ファイル管理など、 Linuxの基礎知識を系統立てて学べるように構成されており、 初心者の方が基礎からLinuxを学ぶために最適な内容となっています。 Linuxサーバ環境構築では、サーバ構築の知識を、構築の実習を通しながら学習します。 サーバを構築した環境で、実際にWebアクセスをしたり、データベースへのアクセスをしたりすることで、 サーバの動作原理やプロトコルの仕組みを理解することも可能です。 シェルスクリプト入門では、初めてシェルスクリプトを作る方のために、シェルスクリプトとは何かから始まり、作成、実行の方法、 スクリプト中で使用する構文などを順に紹介していきます。シェルスクリプトの作成に必要なプログラミング技術を修得するとともに、シェルの機能をより深く理解することができます。 |
学習ゴール |
・基本的なコマンド、正規表現、シェルスクリプト、ファイル管理など、 Linuxの基礎知識がわかるようになる ・DBサーバやWebサーバを構築するまでの一通りの手順がわかるようになる ・シェルスクリプトの書き方や動かし方がわかるようになる |
講座構成 |
・Linux基礎 ・Linuxサーバ環境構築 ・シェルスクリプト入門 |
取得資格 | Linux資格レベル1の101試験と102試験の内容の学習に役立つ内容となっています。 |
標準学習時間 | 18時間 |
使用ツール | 学習管理システム、Youtube(動画視聴用)、VMware Workstation Player、CentOS、TeraTerm、FileZilla、WinSCP |
講座内容
Linux基礎
講座名 | 講座内容 |
---|---|
Linuxとオープンソース |
・OSの役割と種類 ・Linuxについて知ろう ・Linuxで使えるディストリビューション ・オープンソースとは? |
学習の準備 |
・学習の準備(学習環境の構築) ・学習環境、仕様ツールの説明(イメージ) ・CentOS起動とログイン操作 |
Linuxの基本操作 |
・Linuxのユーザーインターフェース ・ログインとログアウト ・コマンドによる操作 ・コマンドのマニュアル ・システムの終了と再起動 |
ファイルとディレクトリ |
・ファイルとディレクトリ ・パスの指定方法を覚えよう(相対パスと絶対パス) ・ファイル・ディレクトリ操作で使うコマンド ・シンボリックリンクとハードリンク(ファイルを別名でアクセスする) |
ファイル管理 |
・ファイル/ディレクトリ操作の基本コマンド一覧 ・ファイルのコピー、移動、削除 ・ディレクトリの作成、コピー、移動、削除 ・ファイルの圧縮・解凍 / アーカイブの作成・展開 ・標準入出力/リダイレクト/パイプ |
ユーザとグループ |
・LINUXのユーザについて ・ユーザーとグループについて ・rootユーザーの利用方法 ・ユーザー操作で使用するコマンド ・グループ操作で使用するコマンド |
所有者/グループとパーミッションの管理 |
・ファイルの所有者と所有グループ ・所有者、所有グループを変更するコマンド ・ファイルのアクセス権(パーミッション)の変更 |
テキストファイルの編集(viエディタ) |
・viエディタとは ・viエディタの基本的な操作方法 ・Viで使用する基本コマンド一覧 ・編集操作(コピー・貼り付け)で使うコマンド ・繰り返し/取り消しのコマンド ・文字列の検索で使うコマンド |
ファイル・文字列の検索 |
・検索の基礎知識 ・ファイルの所在地を検索するコマンド ・ファイル内や実行結果から文字列を検索する ・ファイル内から開始・終了行を取得する ・検索でよく使う組み合わせ(正規表現・パイプなど) |
プロセス管理 |
・プロセス管理とは ・CPUの負荷の状態を見る(uptimeコマンド) ・実行中のプロセスを確認する(ps、topコマンド) ・特定のプロセスを止める方法(killコマンド) |
Linuxサーバ環境構築
講座名 | 講座内容 |
---|---|
サーバとは(講座の概要説明) |
・サーバとは ・サーバの種類 ・サーバ構築とは(講座の目的) ・講座の流れと全体図 |
講座の概要と事前準備 |
・学習環境、仕様ツールの説明(イメージ) ・CentOS起動とログイン操作 ・一般ユーザーの作成 |
パッケージ管理について |
・パッケージ管理システムとは ・リポジトリについて ・パッケージ管理システムの特徴(使うメリット) ・パッケージ管理で使うコマンド(rpmとyum) ・実践演習 実践 1:nkfパッケージのインストール 実践 2:パッケージのアップデート ・管理システムを使わずにインストールする方法 ・システムの終了と再起動 |
セキュリティの設定 |
・セキュリティの設定について ・LINUXにおける主なセキュリティの設定 ・実践 1:SELinuxの無効化 ・実践 2: firewalldの停止 |
Windowsファイルサーバ構築 |
・Sambaとは:ファイルサーバ構築パッケージ ・Sambaの設定ファイル(smb.conf)について ・演習 |
FTP サーバへファイル転送 |
・FTP サーバとは ・FTPクライアントソフトとは ・実践:FTPサーバへファイルを転送する |
SSH サーバへの接続 |
・SSHサーバとは ・公開鍵認証方式について(SSH通信の認証方式) ・SSHクライアントソフトについて ・実践:公開鍵認証方式でSSH接続する |
Web サーバの環境構築 |
・Webサーバとは ・Webサーバ構築のソフト・パッケージについて ・実践:Webサーバの構築 |
データベースサーバ構築 |
・データベースサーバとは ・実践1:データベースサーバの構築 ・実践2:データベースの作成とWebアプリの連携 ・実例:特定のバージョンのMySQLのインストール |
Java アプリケーションサーバ構築(Tomcat) |
・アプリケーションサーバとは ・この章の作業内容 ・実践①:Javaの環境構築 ・実践②:APサーバ(Tomcat)の環境構築 ・実践③:動作確認 |
NTPサーバの構築 |
・NTPサーバについて ・実践:時刻合わせ NTPサーバの設定 |
Linuxの保守 |
・Linuxの保守とは ・トラブルが起こったとき見るべき情報 ・各トラブル時の確認、対処方法 ・サーバのバックアップ |
トラブルシューティング |
・ログとは ・ログを確認する重要性について ・ログの確認方法 ・ログの出力の仕組み(Syslog)について |
シェルスクリプト入門
講座名 | 「シェルスクリプト入門」講座内容 |
---|---|
シェルスクリプト基本 |
・シェルスクリプトとは ・シェルスクリプトの機能 ・シェルスクリプトの実行 |
変数 |
・変数とは ・引数とは ・その他の特殊変数 ・引用符を使って文字列を指定する ・コマンド置換 ・変数のエクスポート |
入力 | ・キーボードからの値の入力 |
演算 |
・算術演算子 ・let ・expr ・二重括弧 ・変数の長さ |
条件処理 |
・条件分岐とは ・if文 ・ネストしたif文 ・if-else文 ・elif文 ・ANDとOR ・case文 |
繰り返し処理 |
・while文 ・until文 ・for文 ・ループ文の制御 ・select文 |
配列 |
・配列の宣言 ・配列の操作 |
関数 |
・関数とは ・便利な関数を使おう ・変数の範囲 ・オーバーライド |
正規表現 |
・正規表現とは ・基本正規表現 ・複数チェック ・拡張オプション ・ブレース展開 |
SED |
・SEDとは ・基本構文 ・パターン範囲 ・文字列置換 |
AWK |
・AWKとは ・出力パターン ・セパレーター ・BEGIN・ENDパターン ・組み込み関数 ・スクリプト化 |
実用シェルスクリプト |
・ファイル名変更(大文字→小文字) ・拡張子を変換 ・ファイル名一部変更 ・ファイルを1つにまとめる ・各ファイルの容量出力 |