練習問題
9.8 練習問題
本章で習った内容を元に練習問題を解いて下さい。
問1
次の設問①~⑤について○か×で答えなさい。
設問
① プログラムの処理の流れを変える仕組みは条件分岐文しかない。 ( )
② ifブロックの次は必ずelseifブロックを繋げる必要がある。 ( )
③ 2つの値が同じかどうか比較する場合、比較演算子の「==」を利用する。 ( )
④ 1つの条件文内で論理演算子を使うと、複数の条件を設定できる。 ( )
⑤ 条件文はプログラム内にいくつでも記述できる。 ( )
問2
次の設問①~⑥について、if文の条件式に記述する場合どうなるか答えなさい。
① 変数$xは7以下。
② 変数$xは11より大きい。
③ 変数$xは5と等しい。
④ 変数$xは0以上。
⑤ 変数$xは6ではない。
⑥ 変数$xは-2より小さい。
例 : 変数$aは3と等しい。
if($a == 3)
問3
次の各変数①~④の初期値の場合、if文の条件式を満たすか満たさないか答えなさい。
初期値
① $x = -7 $y = -8
② $x = 8 $y = 7
③ $x = 7 $y = 7
④ $x = 7 $y = 8
if構文
if ( $x < $y ) {
echo “条件を満たしています。”;
} else {
echo “条件を満たしていません。”;
}
問4
次の実行結果になるプログラムpractice Form.phpとpractice0901.phpのソースコードの空欄①~④に入る処理を答えなさい。
実行結果
数値22を入力した場合

数値33を入力した場合

偶数・奇数判定ヒント
入力数値を2で割って余りが0なら偶数と判定する。
ソース・フォルダ:myproj_super_intro/ch09exercise
ファイル名 :practiceForm.php
アクセスURL :http://localhost/myproj_super_intro/ch09exercise/practiceForm.php
➢ practiceForm.java
3 | < meta http-equiv = "Content-Type" content = "text/html; charset=UTF-8" > |
4 | < title >数値を送信するフォーム</ title > |
7 | < form action = "practice0901.php" method = " ① " > |
10 | < input type = "text" name = "number" > |
12 | < input type = "submit" value = "送信" > |
ソース・フォルダ:myproj_super_intro/ch09exercise
ファイル名 :practice0901.php
アクセスURL :practiceForm.phpからの画面遷移でアクセスされる
3 | < meta http-equiv = "Content-Type" content = "text/html; charset=UTF-8" > |
11 | if(($num ③ 2) ④ 0){ //$num値を2で割って余りが0なら偶数と判定できる。 |
NEXT>> 9.9 演習問題 解答