練習問題
6.4 練習問題
本章で習った内容を元に練習問題を解いて下さい。
問1
次の設問①~⑤について○か×で答えなさい。
設問
① 配列は複数のデータを管理する場合に便利である。 ( )
② 配列名の付け方に特に規則はない。 ( )
③ 配列に格納したデータを参照したい場合は、配列変数名とキーと呼ばれる値を指定する必要がある。 ( )
④ 配列の種類には正数値をキーにした配列と、文字列をキーにした連想配列がある。 ( )
⑤ 配列のキーには正数値もしくは文字列しか利用できない。 ( )
問2
以下に示す配列について、設問①~⑤を答えなさい。
配列
$data = array(“春”,”冬”,”夏”,”秋”);
設問
① この配列の最大の数値キーの値はいくつか
② $data[1]で参照できる値はいくつか
③ 配列$dataから夏を参照したい場合、どう記述すればよいか
④ $dataに格納されている要素はいくつか
⑤ 続いて、$data[] = “常夏”; と記述した場合のキー値はいくつが割りあてられるか
問3
以下に示すソースコードpractice0601.phpを実行した結果を答えなさい。
ソースコード
ソース・フォルダ:myproj_super_intro/ch06exercise
ファイル名 :practice0601.php
アクセスURL :http://localhost/myproj_super_intro/ch06exercise/practice0601.php
➢ practice0601.java
2 | //array関数を使って日本人の名字ベスト3の配列を作成 |
3 | $ nameData = array ('佐藤','鈴木','高橋'); |
8 | < meta http-equiv = "Content-Type" content = "text/html; charset=UTF-8" > |
12 | echo "日本人の名字ベスト1位は",$nameData[$index],"です。"; |
NEXT>> 6.5 演習問題 解答