プロセス管理とは
プロセス管理とは
プロセスとは
通常、PC(コンピュータ)を使用する際、複数のアプリケーション(プログラム)を併用しながら作業します。
複数のプログラムが同時に動けるように調整するのがWindowsOSやCentOSを始めとしたOSの仕事です。※厳密にはOS内のカーネルが調整を行います)
プロセスとはプログラムの実行単位の一つを意味し、OSは各プロセスを管理、調整する役割を担います。
プロセス管理の必要性
人間と同様、コンピュータも同時に沢山のタスク(プロセス)を抱えると、処理しきれなくなり動作が
重くなってしまいます。
そこでCentOSでは
- プロセスの内容を確認したり、
- 特定のプロセスを止めたり など、
プロセスに関する操作のコマンドが用意されています。
こういったコマンドがあることで、
- 特定のプロセスによりシステム全体(CPU)の負荷が重くなった
- 特定のプロセスが、別のプロセスを実行の妨げになっている など
の状況に対応できるようになります。
この章で学習する内容
主に、この章ではCPUの負荷が重くなった場合を想定して、
- システム全体の負荷を確認する方法(uptimeコマンド)
- 負荷を与えている、プロセスを確認する方法(psコマンド、topコマンド)
- 現在、実行中の特定のプロセスを止める方法(killコマンド) など
プロセスの操作方法について紹介していきます。
この章で学習するコマンド一覧
uptimeコマンド
システムの稼働状況を確認するためのコマンドです。
主にシステム全体にどれくらい負荷がかかっているのかを、確認するために使用します。
ps コマンド
現在、実行中のプロセスを確認するためのコマンドです。
top コマンド
現在、実行中のプロセスをCPUの利用率が高い順に表示するためのコマンドです。
kill コマンド
特定のプロセスを終了させるためのコマンドです。