ネットワーク構築基礎+実機演習(eラーニング)

講座概要

講座名 ネットワーク構築基礎+実機演習(eラーニング)(CCNA取得レベル)
概要 ネットワーク機器市場でNo.1を誇るCisco社による技術者認定資格「CCNA」取得を目指すコースです。
CCNAに合格するために必要な知識をシスコ社ルーター・スイッチの実機操作を行いながら、総合的に学習します。
現場環境に慣れて頂くため、エミュレーターを利用し、実習中心で進めます。
学習ゴール ・CCNA資格試験に合格できるレベルのスキルを身に付ける
・ネットワークの基礎が理解できる
・ネットワーク機器の導入、設定ができる
・トラブルシューティングができる
講座構成 ・ネットワーク入門/実機演習
・ネットワーク基礎Ⅰ~Ⅲ/実機演習
取得資格 CCNA資格相当の知識を習得できます
標準学習時間 88時間
使用ツール 学習管理システム、Youtube(動画視聴用)、エミュレーター

講座内容

目次 研修内容
ネットワークの概要
  • ネットワークとは
  • ネットワークの種類
  • 身近なネットワークを見てみよう
ネットワークの仕組みとルール
  • ネットワークのルール
  • パケット
  • データの送受信
  • IPアドレス
普段使っているWebサービスの仕組み
  • Webページを見るとき、何が起きているのか
スイッチングハブとルータ
  • ハードウェアについて
  • 無線LAN
  • ネットワーク機器について
  • L2スイッチ(スイッチングハブ)
  • VLAN
  • アクセスポイント
  • ルータ
  • L3スイッチ
  • 無線ルータ
ネットワークのセキュリティ
  • セキュリティのきほん
  • 安全にデータをやりとりする技術
  • 不正アクセスを防ぐ技術
  • 外部からの攻撃
目次 研修内容
ネットワークとは
  • ネットワークの定義
  • ネットワークの必要性とメリット
  • ネットワークの種類
  • ネットワークを使ったサービス(ネットワークユーザアプリケーション)
  • ネットワークの構成(ネットワークトポロジー)
OSI参照モデルについて
  • プロトコルとは?
  • OSI参照モデル、TCP/IPとは
  • 各層の規格の内容と役割
  • カプセル化、非カプセル化について
  • 各階層の使用機器と関係性
物理層、ケーブルの基礎知識
  • 物理層の概要
  • 使用機器(リピータハブ)について
  • ケーブルの分類方法
  • ケーブルと各機器の接続方法
  • 【その他】押さえておきたい用語、知識
データリンク層、イーサネットについて
  • データリンク層の概要
  • MACアドレスについて
  • 使用機器(レイヤ2デバイス)について
  • イーサネットについて
2進数、10進数、16進数の計算方法
  • 進数とは?
  • 進数の勉強が必要な理由
  • 進数の変換方法と計算例
IPアドレス(IPv4)について(ネットワーク層の事前知識)
  • IPアドレスとは
  • IPアドレスの分け方①クラスフル方式
  • IPアドレスの分け方②サブネットマスク
  • プライベートIPアドレスについて
ネットワーク層とIPの基礎知識について
  • ネットワーク層(インターネット層)の概要
  • 使用機器(レイヤ3デバイス)について
  • ネットワーク層のプロトコルについて
トランスポート層とTCP/UDPについて
  • トランスポート層の概要
  • ポート番号について
  • トランスポート層のプロトコルについて
  • TCPのデータ転送における処理の流れ
  • TCPの信頼性の高い通信を実現するための制御
目次 研修内容
ルーティングの決定方法について
  • ルーティングとは
  • ルーティングの処理の流れ
  • ルーティング、転送方式の分類
  • 状況別、経路選択の方法
  • 経路(ルート)の設定方法
  • ルーティングプロトコルについて
  • OSPFについて
ACLでフィルタリング(通信制御)
  • ACL(アクセスリスト)の概要
  • ACLの作成から適用までの流れ
  • ACLの分類(標準ACLと拡張ACL)
  • ACLの読み込みに関するルール
ネットワークをVLANで仮想的に分割する
  • VLANについて
  • VLANの割り当てや管理の仕組み
  • VLAN間ルーティング
NAT(ネットワークアドレス変換)について
  • IPアドレスとは【復習】
  • NATの概要
  • NATの処理の流れ
  • NATにおけるネットワーク、IPアドレスの分類
  • NATの分類
DHCPでPCにIPアドレスを自動割り当てする
  • IPアドレスとは【復習】
  • DHCPの概要
  • DHCPの動作の流れ
  • DHCPリレーエージェント
DNSでIPアドレスとドメインを紐づける
  • DNSの概要
  • ドメイン名の構造について
  • DNSによる名前解決の流れ
IPv6について
  • 進数とは【復習】
  • IPv6の概要
  • IPv6の分類
  • IPv6ヘッダのフォーマットの中身
  • IPアドレスの自動設定について
  • 宛先のMACアドレスを調べる(アドレス解決)
  • IPv6への移行技術について
目次 研修内容
スイッチで冗長化する
  • 冗長化について
  • STPによりレイヤ2構成を冗長化する
  • EtherChannelで耐障害性を向上する
FHRPでデフォルトゲートウェイの冗長化する
  • デフォルトゲートウェイを冗長化する必要性
  • FHRPについて
  • HSRPについて
  • GLBPについて
  • FHRPの比較まとめ
Qosについて
  • QoSについて
  • QoSを実現する主な方法(モデル)
  • QoS(DiffServ)の処理の仕組みと手順
  • 輻輳(帯域)制御
ネットワーク機器を管理するプロトコル
  • ネットワーク機器を管理するプロトコル
  • 隣接機器の状態を管理する(CDP、LLDP)
  • 通信状況を確認するプロトコル(ICMP)
  • 各機器の状態を一元管理する(SNMP)
  • システムの動作を記録、管理する(Syslog)
  • 時刻同期をするプロトコル(NTP)
ネットワーク設計モデル(アーキテクチャ)について
  • ネットワークの種類【復習】
  • LANアーキテクチャ
  • WANアーキテクチャ
  • パケット交換型のWAN(VPN)について
  • クラウドアーキテクチャ
無線LANについて
  • 無線LANとは
  • 伝送規格について
  • 無線LANのネットワーク構成について
  • 無線LANの接続(認証まで)までの流れ
  • 無線LANのセキュリティ
ネットワークのセキュリティ対策
  • セキュリティ脅威になるネットワークの攻撃法
  • 一般的なセキュリティ対策
  • スイッチ特有のセキュリティ機能
SDNについて
  • SDNの概要
  • SDNの各機能
  • SDNの構成
  • SDNを実装するには
ネットワークの自動化について
  • ネットワークの自動化について
  • REST APIについて
  • JSONについて
  • ネットワークを自動化する構成管理ツール